難しいことばかり書いているので、今日は基本に戻ります
上手に歌えないということはどういう状態なのか・・・・
・正しい音程で歌えない。
・音域が狭いため、曲を上手く歌いこなせない
・自分の歌が合っているのかどうかが解らない
・どこで入ったら(歌いだしたら)いいのか解らない
もちろん、これ以外にも上手く歌えない理由はあるでしょうが
歌を上手に歌うために必要なコトって、そんなに多くはないんです
・リズムを感じるようにする
・歌おうとするより前に、歌を聴かず、伴奏をよく聞き、曲を理解する
・自分の出している声を聞けるようになる(録音やマイクではナク)
・好きな歌を歌うより前に、歌えそうな曲を探し、歌うこと
・声をコントロールすることに慣れる
・適当に声を出すのではナク、”ここらあたり”に届かせるっていうイメージを持って、声を出す
・伸ばす音は、下がらないようにする
こう書いてみても、やっぱり「なんのコッチャ?」って思う人。
「で、具体的にどうすればイイんだ?ソコが知りたい」って思う人がほとんどだろうな……
ひとことで言うなら、最大のポイントは、やっぱりリズムなんです。
リズムを取れるようになる
曲を聴く時・歌う時に一定のリズムをキープできるようになりさえすれば、
ほぼ歌えるようになったも同然なんです。
また、高い声を出すのもタイミングが大きく左右するので、やはりカウントに乗っていることが必要です
おおげさな言い方をすれば……歌わず&声を出さずに、音痴を克服することも可能なわけです。
しかし、「人前で声を出さずに音痴を克服する方法」ってなわけには行かないのも事実で相反することになりますが
前回のメルマガで書いたように、歌おうとすることよりも、曲を理解しつかむことが重要です。
こればかりは、一朝一夕では叶うものではなく、できなくてもいっこうに構わないので、とにかくやってみる!
TVを見ている時なんかは、15秒ごとのCMに必ずと言って良いほど音楽が鳴っています。ドラマの間には、CMを4本とか6本はさみますよね。自分で曲を選ばなくっても次から次へと提供してくれます。
ちゃんとカウントが取れても取れなくっても、次々と打ち続けてみましょう
パンパンパンパンと拍手するのもヨシ、トンパントンパンと幼稚園児がカスタネットを打つように・・・・休んで打って休んで打ってを繰り返しても良い。さらには、その場で軽く足踏みしてみるのもお勧めです。
正しくカウントを打てたり取れたりできるようになるのはもちろん理想ですが、
それよりも重要なことは、音楽が鳴ったらカウントを感じるということの方に課題があります。歌ではなく伴奏に合わせて下さい!
上手に歌えないということはどういう状態なのか・・・・
・正しい音程で歌えない。
・音域が狭いため、曲を上手く歌いこなせない
・自分の歌が合っているのかどうかが解らない
・どこで入ったら(歌いだしたら)いいのか解らない
もちろん、これ以外にも上手く歌えない理由はあるでしょうが
歌を上手に歌うために必要なコトって、そんなに多くはないんです
・リズムを感じるようにする
・歌おうとするより前に、歌を聴かず、伴奏をよく聞き、曲を理解する
・自分の出している声を聞けるようになる(録音やマイクではナク)
・好きな歌を歌うより前に、歌えそうな曲を探し、歌うこと
・声をコントロールすることに慣れる
・適当に声を出すのではナク、”ここらあたり”に届かせるっていうイメージを持って、声を出す
・伸ばす音は、下がらないようにする
こう書いてみても、やっぱり「なんのコッチャ?」って思う人。
「で、具体的にどうすればイイんだ?ソコが知りたい」って思う人がほとんどだろうな……
ひとことで言うなら、最大のポイントは、やっぱりリズムなんです。
リズムを取れるようになる
曲を聴く時・歌う時に一定のリズムをキープできるようになりさえすれば、
ほぼ歌えるようになったも同然なんです。
また、高い声を出すのもタイミングが大きく左右するので、やはりカウントに乗っていることが必要です
おおげさな言い方をすれば……歌わず&声を出さずに、音痴を克服することも可能なわけです。
しかし、「人前で声を出さずに音痴を克服する方法」ってなわけには行かないのも事実で相反することになりますが
前回のメルマガで書いたように、歌おうとすることよりも、曲を理解しつかむことが重要です。
こればかりは、一朝一夕では叶うものではなく、できなくてもいっこうに構わないので、とにかくやってみる!
TVを見ている時なんかは、15秒ごとのCMに必ずと言って良いほど音楽が鳴っています。ドラマの間には、CMを4本とか6本はさみますよね。自分で曲を選ばなくっても次から次へと提供してくれます。
ちゃんとカウントが取れても取れなくっても、次々と打ち続けてみましょう
パンパンパンパンと拍手するのもヨシ、トンパントンパンと幼稚園児がカスタネットを打つように・・・・休んで打って休んで打ってを繰り返しても良い。さらには、その場で軽く足踏みしてみるのもお勧めです。
正しくカウントを打てたり取れたりできるようになるのはもちろん理想ですが、
それよりも重要なことは、音楽が鳴ったらカウントを感じるということの方に課題があります。歌ではなく伴奏に合わせて下さい!
コメント
コメントを投稿