最初は、練習の仕方についてお伝えしてみましょう!
車に乗りながらカーステレオで繰り返し聞く、通勤通学の際にipodなどで、やはり繰り返し聞いて覚えたとか、主婦なら、台所仕事の横にラジカセ(古いかな?)で曲に馴染もうとした
・・・・なのに、ちゃんとメロディが覚えられないのは何故?という人が多いようです
私は若い頃クラシックの勉強をしておりましたが・・・・歌う曲がイタリア語にドイツ語だったこともあり、そんなかけ流しの聞き流しではナカナカ細かなところまで聞き取れたり理解することが難しく
もちろん、楽譜を使って自分でピアノを叩いて音取りをしたのですが・・・・この方法をお勧めしてみても皆さんの何の役にも立たないので、もうちょっと実践的な曲の聴き方を伝授します
実際に教室でも新しい曲や、私があまり聞いたことのない曲などの場合は、この方法で練習するのですが・・・・生徒さんに確認すると、どなたもそんなやり方をするもんだとは思ってもいなかったようです。
簡単なことです。とにかくワンフレーズずつを何度も聞き返して3度目4度目くらいには一緒に口ずさんでみましょう、上手くいったら次のフレーズへと進みましょう
2つのフレーズを歌い継げたら、さらに先へと進みましょう
おそらく、中学校の音楽の時間、担当がまともな先生だったなら、こういう風に2小節単位ほどずつ歌ってくれてから反復したはずです。
この練習の時、歌ばっかりを聞いていてはダメです。
伴奏の中から歌いだし直前の切っ掛けを見つけるようにしましょう。
案外、二番からは歌えるのに・・・・同じ前奏がついていても、一番となると、上手く入れない人が居るようです。
前奏を無関係なものと思ってボーっとしていちゃ損します。
車に乗りながらカーステレオで繰り返し聞く、通勤通学の際にipodなどで、やはり繰り返し聞いて覚えたとか、主婦なら、台所仕事の横にラジカセ(古いかな?)で曲に馴染もうとした
・・・・なのに、ちゃんとメロディが覚えられないのは何故?という人が多いようです
私は若い頃クラシックの勉強をしておりましたが・・・・歌う曲がイタリア語にドイツ語だったこともあり、そんなかけ流しの聞き流しではナカナカ細かなところまで聞き取れたり理解することが難しく
もちろん、楽譜を使って自分でピアノを叩いて音取りをしたのですが・・・・この方法をお勧めしてみても皆さんの何の役にも立たないので、もうちょっと実践的な曲の聴き方を伝授します
実際に教室でも新しい曲や、私があまり聞いたことのない曲などの場合は、この方法で練習するのですが・・・・生徒さんに確認すると、どなたもそんなやり方をするもんだとは思ってもいなかったようです。
簡単なことです。とにかくワンフレーズずつを何度も聞き返して3度目4度目くらいには一緒に口ずさんでみましょう、上手くいったら次のフレーズへと進みましょう
2つのフレーズを歌い継げたら、さらに先へと進みましょう
おそらく、中学校の音楽の時間、担当がまともな先生だったなら、こういう風に2小節単位ほどずつ歌ってくれてから反復したはずです。
この練習の時、歌ばっかりを聞いていてはダメです。
伴奏の中から歌いだし直前の切っ掛けを見つけるようにしましょう。
案外、二番からは歌えるのに・・・・同じ前奏がついていても、一番となると、上手く入れない人が居るようです。
前奏を無関係なものと思ってボーっとしていちゃ損します。
コメント
コメントを投稿